|
FX(外国為替証拠金取引)のはじめ方 > FX用語辞典 > 卸売物価指数(PPI)とは?
|
|
|
|
卸売物価指数(PPI)の意味、特徴などを分かりやすく説明しているページです。
卸売物価指数(PPI)は、FXをはじめ株式投資など、さまざまな取引を行う際の参考になる経済指標の一つです。
- 卸売物価指数(PPI)とは?
卸売物価指数(PPI)とは、企業間で取引される中間財(製品を作るための部品)や、原材料(小麦、鉄、石油など)の価格変動を示す経済指標です。
原材料・・・小麦や鉄、石油といった商品を作るための材料にあたるもの
中間材・・・原材料から商品を作るために使われる容器などの消耗品
最終財・・・完成した商品
卸売物価指数の発表タイミングは月に1回で、品目別や産業別、製造段階別(原材料、中間財、最終財)ごとに発表されます。
卸売物価指数の発生源である卸売業者は、生産者にもっとも近い立場にあり、消費者の手に渡る前の価格で取引しています。ですので、消費物価指数に先行して景気動向の判断材料として注目されています。
ちなみに、日本と米国や欧州では、卸売物価指数で公表している中身が若干異なっており、日本では、企業物価指数(CGPI)を発表し、米国や欧州(ユーロ圏)では、生産者物価指数(PPI)を発表しています。
2つの違いは、日本の卸売物価指数(企業物価指数)は、商品の輸送費や流通マージンを含んだ数値となっていますが、米国や欧州(ユーロ圏)の生産者物価指数は出荷時点の価格から指数を算出していますので、輸送費などは含んでいません。
<卸売物価指数(PPI)の中身>
■ 日本・・・企業物価指数(輸送費、流通マージンを含む)
■ 米国、欧州など・・・生産者物価指数(輸送費、流通マージンを含まず)
ただ、経済指標カレンダーを紹介しているFX会社や証券会社によっては、企業物価指数と生産者物価指数をまとめて、卸売物価指数(PPI)と紹介している場合もあります。
その時は、日本の卸売物価指数については、輸送コスト等が含まれている数値と覚えておきましょう。
- 卸売物価指数(PPI)が与えるFXへの影響は?
FXを行う際に、卸売物価指数(PPI)が与える影響としては、卸売物価指数(PPI)が上昇すると、消費者が購入する物価も上がりインフレに傾くため、通貨が買われやすくなります。
インフレが起こると、物価が上昇し、貨幣価値が下がってしまうため、バランスを整えるために金利を上げて貨幣価値を上げる対策を行います。
そうすると、金利が高い通貨を買いたい人が増えるため、通貨買いを招きやすくなります。
卸売物価指数が上昇 ⇒ 通貨が買われやすくなる
卸売物価指数が下落 ⇒ 通貨が売られやすくなる
卸売物価指数(PPI)の主な特徴 |
正式名称 |
卸売物価指数(PPI) |
発表国 |
日本
※FX会社や証券会社によっては、他国の生産者物価指数もひとまとめにして卸売物価指数もしくはPPIと呼ぶことがある。 |
重要度 |
− |
関連通貨 |
日本円
※FX会社や証券会社によっては、欧米や南アなど他国も含む場合がある。 |
発表日 |
毎月 |
調査期間 |
1ヶ月単位 |
用語のカテゴリ |
経済指標 |
参考 : 生産者物価指数(PPI)とは?
: 消費者物価指数(CPI)とは?
: 消費者物価指数(HICP)とは?
|
|
|
|
|
|
|
|
|